Microsoft Office communicator(社内コミュニケーションツール)
公開日:
:
パソコン役立ち帳
皆さんの会社のPCにはチャットツールって入っていますか?
私の職場では、Microsoft Office Communicatorと言う名前のアプリケーションがインストールされています。
(知人の会社では別の社内呼称で呼ばれているようです)。
このアプリケーションは、フロアがちょっと離れている同僚に、メールにするほど仰々しい内容ではないことを伝えるときや、
単純にファイルの受け渡しなんかするときにすごく便利なんですよね。
そして、Outlookの予定表と連動して、プレゼンス情報(今PCの前に居るのか、オフラインなのかといったステータス)も表示してくれて、
相手がPCの前にいるのかどうかも分かるので電話かける前なんかはチェックしてみたりしています。
そんな便利なアプリケーション、社外でも急ぎの時には電話はとれない状況でも、PC開いていてくれれば連絡ができます。
言い換えればオフラインの時はPCが開いていない状況となっているわけですよね。
例えば、出先にPCを持っていたものの、コンセントから電源をとれずに長い時間PCを開けていられないなんて時は、
Microsoft Office Communicatorが切れていて、「あいつはPC開けてないけど、本と仕事してるのか?」なんて疑われてしまうときも。
メールであれば、iPhoneやAndroidでoutlookのメールを同期できるので、反応できるんですけどね。
...と思っているあなた。Communicator互換のAndroidのアプリがあるんですよ。Androidでは「Office Talk Free」というアプリ。
こいつさえあれば、携帯電話でCommunicatorと同様にコミュニケーションがとれます。
関連記事
-
-
パソコンにとって便利なファンクションキー
パソコンを使っている際に、ファンクションキーを使っている方は少ないと思います。 むしろファンクショ
-
-
パソコンの誰でもできるメンテナンス
パソコンもメンテナンスが必要です。自動車だったら、車検以外にもオイル交換やタイヤ交換、洗車等しますよ
-
-
電気代の節約になるノートパソコン
ノートパソコンを使い始めてから、約4年経ちますが、ノートパソコンはデスクトップパソコンを使っていたこ
-
-
無線LANのインターネットアクセスを復旧する方法
最近のパソコンには、ほとんどの機種に無線LANが搭載されています。 自宅、あるいは外出先でもLAN
-
-
パソコンのファンクションキーを使ってパソコンでの作業を効率的にしよう!
ファンクションキーについてパソコンのキーボードの上部には、F1~F12までのファンクションキーと呼ば